事業承継は4つに分けて考える

こんにちは。後継者の学校の大川原です。

「事業承継」と一言でいっても、その範囲は広範囲に渡ります。株のことがあったり、事業そのもののことがあったり、従業員との関係があったり、親族との確執があったり、個人の相続が関係してきたり・・・・
当然、後継者が代表になることがその大きなイベントになりますが、事業承継を4つに分けて考えてみると、結構すっきりと考えられます。

さて、事業承継で具体的に考えなければならないことは、どんなことがあるでしょうか?

ちょっと考えてみてください。。。

 

 

例えば、リストアップすると、
・株式の承継のこと
・代表交代の時期のこと
・後継者をだれにするか
・事業承継の相談相手のこと
・従業員のこと
・これからの経営のこと
・後継者の育成のこと
・コンプライアンスのこと
・会社の財務状態のこと
・経営者(親)が亡くなったときのこと
・引退後の経営者のこと
・親族のこと
・親子間の関係のこと
・相続税のこと
・個人のお金のこと
・・・・などなど。
まだまだ、あげられると思います。

しかし、たくさんあるなあ・・・と、眺めているだけでは前に進みません。
事業承継で考えるべきことを一つ一つ整理していくと、大きく以下の4つの要素に分けることができます。
整理をすると、事業承継の対策が偏っているかどうかを見立てることができますし、何をすべきかも見えてきます。

ちなみに、この区分に一般的なルールはありません。私の経験や知見をもとにわかりやすく整理したものですので、参考にしていただければと思います。

4区分

 

1.事業承継の準備

事業承継(代表交代)を円滑に行い、”問題”や”しこり”を残して継いだ後で問題が表面化しないように、全体最適をコーディネイトして事業承継を準備をする「事業承継の準備」があります。

2.後継者経営

事業承継後に後継者が自らの手で経営を推進していく「後継者経営」があります。後継者が経営するための、現状把握や未来を描くこともここに含めています。
代表交代後に、後継者の経営で先代まで繋いできた価値をさらに成長させていけるかどうか。この段階が事業承継の最も一部であると考えます。

3.後継者育成

事業承継を前に進めるキーマンは後継者。後継者自身が成長する機会としての”後継者育成”も事業承継の大きな要素です。経営者は後継者を育てたことが初めてなので、難しいと感じることがありますので、じっくりと戦略的に成長の機会を作ることが大事です。

4.相続対策

経営者(親)が亡くなったときに、相続の問題がおこならいように事前に”相続対策”を立てておく必要があります。
特に、相続で株式や土地の権利が分散すると事業ができなくなる可能性もあるので注意が必要です。

 

この4つに切り分けて考えてみてください。
上記に挙げた、事業承継で考えなければならないことも、このいずれかに入ると思いますので、当てはめてみてください。

 

ちなみに、後継者の学校は、この「3.後継者育成」の支援を中心としてプログラムを展開しておりますが、当社のパートナーである専門家チームがそれ以外の「1.事業承継の準備」、「2.後継者経営」、「4.相続対策」をスムーズに成功させるために活躍しています。

こうした後継者の学校の基本的な考え方を聞ける入門講座を定期的に各地で開いておりますので、ご興味があれば、聞きに来てください。

 

 

【直近の「入門講座」情報】

○東京校
2017年2月16日(木)19:00~21:00
→ http://school-k.jp/pre-tokyo-20170216/

○大阪校
2017年1月31日(木)18:30~20:00
→  http://school-k.jp/pre-osaka-20170131/

○九州校
2017年2月25日(土)13:30~15:30
→  http://school-k.jp/pre-kumamoto-201701/

 

お気軽にご参加くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

代表取締役 大川原 基剛

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です