カテゴリー別アーカイブ: 江浦 誠

後継者の学校パートナー、FPの江浦誠です。

はじめての投稿ですので、今回は自己紹介から。 現在の仕事、生命保険の販売に携わり20年になります。その直前10年は、不動産広告7年・不動産実務3年です。もっと前は求人広告3年。 (書きながら、相続・事業承継絡みの気がしてきました。)
『相続』をあらためて強く意識したのは、この生命保険との関わりからです。 広告をいただいていた不動産業のお客さまを訪ね、 『やっと保険のことを相談できそうだ。』の言葉を聴いたときから。

そのお客さまの『相続』と『事業承継』の話しを食い入るように聞かせていただき、当事者として経験したこと・親(先祖さま)への思い・子供への思い、そして事業存続・事業承継への思い。

そして、なぜあの言葉が出たのか。 今後のことの成就させるためには、ご自身の本業である不動産だけでなく、生命保険の大きな役割があること。

今までその願いがなかなか理解してもらえなかったこと等を聞かせていただきながら、次代への引継ぎのために常に側に居てくれるようにお願いをされました。

8年程前には、友人が立ち上げた相続専門の会社に役員として籍を置いた時期もありますが、大半は、相続発生後の相談に応じる形でした。 あのお客さまの時ほどの強い思いを持って対処した事例になかなか出会いませんが、あの時のことが、その後の『相続』への指標になっています。

“軍師アカデミー”で『相続』と『事業承継』の違いが明確になりました。“後継者の学校”パートナーになることで、その後継者に専門的に寄り添えると確信しています。

今年は申年。 冒頭に出たお客さまの近くに『木葉猿』があります。 皆さんご存知の『見猿・聞か猿・言わ猿』の三猿です。

これから皆さんと共に後継者の方々のお役に立つためにも、『“逆”三猿』を目指します。 『しっかり見て・しっかり聞いて・先方に思いの丈を包み隠さず言ってもらう』 そのためのスキルアップに精進いたします。 どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。

 

後継者の学校では無料セミナーを行っています。

公開セミナーは詳しくはこちらをごらんください。

http://okawara.wix.com/school-k-program

 

ベーシックプログラムについてはこちらをごらんください。

http://okawara.wix.com/school-k-program#!blank/acty5

 

将来輝く後継者のみなさまに出会えることを楽しみにしています。

また、当プログラムの卒業生の経営者の仲間もみなさんが参加して仲間になっていただくことを心待ちにしておりますので、

一度セミナーに来ていただければと思います。

受け取りは万全ですか?

法人契約の生命保険や損害保険。さまざまなリスクへの備えですが、その役目を果たす時、受け取る予定者のところに滞りなく届きますか?

 

後継者の学校のパートナーフィナンシャルプランナーの江浦誠です。

 

私は、主として生命保険を取り扱っています。

経営者や後継者は多くの場合、法人の保険の受取人になっていると思います。

現在ご加入の保険がどのようなときに受け取れて、どのようなときに受け取れないことがあるか、ご存知ですか?

保険金の受け取りというと、まずはふたつのことが考えられます。ひとつは死亡保険金。もうひとつは(入院・手術等の)給付金。ほかに年金等もありますが、今回はこのふたつについてお伝えさせていただきます。

法人契約の場合は、契約者:法人、被保険者:社長、受取人:法人 という形が一般的ですね。個人契約の場合は、契約者:ご主人、被保険者:ご主人、受取人:奥様・お子様 が一般的でしょうか。

この形でスムーズに完了することを望んでいますが、随分以前にこんなことがありました。

「(契約者ご本人の契約を)解約したい。本人は(ご病気の後遺症で)文字が書けない。」 との相談でした。

法人契約のみをいただいていた私の手続きは支障なく完了しましたが、旧来のご友人からの個人契約の手続きが捗っていませんでした。

聞くと、「成年後見人を立ててその人からの手続きを。」 と保険会社から言われているとのことでした。 実は、奥様のご友人がご苦労をされていたのを間近で見ていたので、ほかの手立てを模索している最中でした。

そこで、ご本人の意思判断が不明な状態ではありませんでしたので、代筆での手続き等が可能ではないのか再度確認してみてはとアドバイスをし、手続きは完了することができました。

 

この場合はお亡くなりになったわけではなく、契約の中途での解約でしたので、基本は契約者ご本人からの手続きが必要でした。

死亡保険金は受取人指定をされた方からの手続きとなりますが、入院給付金は本人が受け取るものですから受取人指定はされていません。

ですから、亡くなってからの給付金は、法定相続人からの請求となります。複数人居れば皆さんで手続きとなります。複数人の意見が折り合わなくて宙ぶらりん状態だってあります。

特定疾病一時金支払というまとまった金額の支払特約も増えています。残された方の生活費も考えての金額設定ということも多々あります。

 

保険の受け取りという事柄だけでも、知っているか知らないかで、さまざまな違いが出てくると思いませんか?

 

法人契約か個人契約かということだけでなく、現経営者と後継者の保険すべてを把握することで、さまざまな想定をすることができます。死亡保険金・給付金という形態以外に、今回のような解約によるお金の発生もあります。

それぞれの状況に事前に、また定期的にアドバイスをできる専門家を置いておくことも経営者の重要課題のひとつではないでしょうか。そしてそれが事業承継をするにあたり、大いに効果を発揮することになるかもしれませんね。

現状把握をすることは事業承継の最初の一歩です。

「後継者の学校」では、そういうさまざまな場面に寄り添い支援します。

 

公開セミナーは詳しくはこちらをごらんください。

http://okawara.wix.com/school-k-program

 

ベーシックプログラムについてはこちらをごらんください。

http://okawara.wix.com/school-k-program#!blank/acty5

 

将来輝く後継者のみなさまに出会えることを楽しみにしています。

また、当プログラムの卒業生の経営者の仲間もみなさんが参加して仲間になっていただくことを心待ちにしておりますので、

一度セミナーに来ていただければと思います。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

後継者の学校プログラムの内容について気になる方は、下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/program/

 

プログラム参加はちょっとなあ・・・という方は、

まず、後継者インタビューを受けてみてはいかがですか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。

後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/