人気グループ解散騒動にみる事業承継に潜む罠

後継者の学校のパートナーの児玉秀人です。

最近人気アイドルグループの解散騒動から浮き彫りになった所属事務所の事業承継問題をニュース等でお聞きになった方も多いと思います。後継者支援の専門家として彼らはどのような罠に陥っていたのか考察してみたいと思います。

 

後継者の学校のパートナーコンサルタントの児玉秀人です。

 

皆さん、人気アイドルグループの解散騒動はご記憶に新しいと思います。

 

年末の紅白歌合戦の話題が出始めたころから、所属事務所の後継者問題が取りざたされており、後継者問題を取り扱う上でも気になっておりました。

 

真偽のほどは報道で伝えられた範囲でしかうかがい知ることはできませんが、どのような罠にはまっていた可能性があるのかを想像してみたいと思います。

 

【後継者の立場誤解の罠】

まず、後継者候補と噂されている人物が2人いたということです。

そして承継する現経営者も含め、「事業承継=相続」と認識していた可能性があります。

それゆえに「受け身」の姿勢にならざるを得ず、混乱を招いたと思われます。

 

そこに勘違いを生んだことの一つに

【家と経営混同の罠】があったのかもしれません。

「事業承継=相続」だとするならば、親族に譲るのが当然という意識が芽生えます。

 

それは後継者候補がそれぞれ独立してマネージャーとなり

別々のグループを育て、成功に導くという戦略が競い合いのような形となり

【理念戦略不在の罠】におちいった可能性があります。

 

そのほかの部分、知識経験、現状把握や問題の重要度の認識など、

想像できない部分ですが

 

 

一つだけ言えるとすれば

 

【決意・覚悟欠落の罠】に嵌っていたのかなと思います。

会社全体のことを自分事として捉えていれば、

ライバルもまた大事な経営資源であり

そこには感謝しかないはずです。

 

 

そういう意味では「人に依らず理念に依れ」とでも申しましょうか

良質なエンターテイメントの提供に主眼をおいて、

崩壊の回路に進んでいかないでほしいなと思います。

 

 

このエピソードに胸がざわついた

そんな後継者(経営者)の方! まずは

後継者インタビューを受けてみてはいかがですか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。 後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/

 

 

 

「後継者と共に強い会社をつくるヒトとおカネの専門家」

児玉秀人でした。

 

メディカル、デンタルのサポートをしています。

「クリニックの財務が劇的によくなる秘密の方法」教えます。

 

財務状況を改善したら次はヒト。

「業績が30%向上する人事評価システム」教えます。

私が得意なのは以下です。

・人材採用・育成相談、人事評価システムの提供

・資金調達のための経営改善計画書の作成

・設備投資と事業計画に基づいた財務計画の策定

・Web戦略相談など

 

「会社の把握まとめ」 【マンガ・事業承継】

後継者の学校の小峯です。マンガで事業承継の本質について、なるべくわかりやすくお伝えしていきますので、

よろしくお願いいたします。今回は、会社の現状把握まとめについてお伝えします。

まんが10

 

こんにちは

 

後継者の学校の小峯です。

 

事業承継を行って経営者になったら、

事業・財務・人事/組織・統治基盤について把握し、

バランス感覚を伴った決断をしていくことが求められます。

 

そのためにも、まずは会社の現状について把握していきましょう。

会社についての可能性や課題が分かってくると、

これから何をすべきか考える土台となります。

 

今まで解説の中でいくつか質問をしました。

もう一度、見なおしてみてください。

もし、わからない、知らない項目があったら、

それらを把握するところから始めてみてはいかがでしょうか?

 

そのなかで、苦手とする分野がはっきりわかった場合には、

今後意識して情報を集めるようにしてください。

 

特に財務について把握が十分でない方が多いようです。

専門家になる必要はありませんが、

会社の運営が安全な状態か(安全性)、

資産を効率よく活用して収益を上げているか(収益性、効率性)

などについて、大枠を把握することが重要です。

 

新社長の方は、これらの質問にはすべて回答できています。

今のうちから経営者と同じ視点に立ち、

今後の自分なりのシナリオを考えていきましょう。

 

なお、今回の質問項目は、

簡易的に会社の現状把握をはじめるきっかけとして用意したものです。

これだけで会社の現状把握が十分だと保証するものではありませんので

ご了承ください。

 

 

 

後継者の学校のプログラムの内容について気になる方は、下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/program/

 

プログラム参加はちょっとなあ・・・という方は、

まず、後継者インタビューを受けてみてはいかがでしょうか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。

後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/

 

 

神話に学ぶ心の持ちよう

後継者の学校パートナー中小企業診断士の岡部眞明です。

最近読んだ本(「小さな修養論②」藤尾秀昭 致知出版社)から興味深い神々のおはなしです。

 

その神々は、皆さんご存知の、ギリシャ「オリンポスの神々」です。

あるとき、といってもギリシャ時代ですからとてもとても昔のお話です。

「幸せになる秘訣をどこに隠したら、人間がそれを見つけた時にもっとも感謝するか」

を話し合ったそうです。

「高い高い山の上がいい」

「いや、深い深い海の底だ」

「それよりも、地中深く埋めるのがいい」

などと議論百出だったそうです。

そんななか一人の神様が「人間の心の一番深いところに隠すのが一番だ」と提案したそうです。

すると神様全員が「それがいい」を賛成したそうです。

その後、人が幸せになるには自分の心の持ちようが肝心になったそうです。

このお話しは、わりと有名ですが、残念ながらこのすばらしい提案をしてくださった神様のお名前は存じ上げませんが、チルチルとミチルが探していた青い鳥は、自分達が飼っていたハトでした。

幸せは他に求めるものではないということですよね。

そして、著者の藤尾氏は、本気になることを求めます。

「本気になると

世界が変わってくる

自分が変わってくる

変わってなかったら

まだ本気になっていない証拠だ

本気な恋

本気な仕事

ああ

人間一度

こいつを

つかまんことには」(坂村真民)

 

「なんでもいからさ

本気でやってごらん

本気でやれば

たのしいから

本気でやれば

つかれないから

つかれても

つかれが

さわやかだから」(相田みつを)

 

経営者・後継者には、会社に関係するみんなの幸せを考える責任と喜びがあります。

後継者の学校は後継者の本気をサポートします。

後継者の学校のプログラムの内容について気になる方は、下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/program/

 

プログラム参加はちょっとなあ・・・という方は、

まず、後継者インタビューを受けてみてはいかがでしょうか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。

後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/

 

Photo credit: katerha via VisualHunt.com / CC BY

 

後継者にまつわる小説あれこれ(その3)

後継者の学校パートナーで司法書士の木村貴裕です。

小説は気軽に読めて、でも何か気づきを得たり、力がわいてくることってありますよね。

ほんの少しでも何か感じてもらえそうなものをこれから少しずつ紹介したいと思います。

後継者の学校パートナーブログですので、もちろん後継者や事業承継に関するものを。

 

後継者の学校パートナーで司法書士の木村貴裕です。

私は通勤時間をもっぱら読書にあてております。

地下鉄なので外の景色を眺めても面白くもなんともないという理由もありますが。

 

経営書ではなくあまり肩のこらない小説ばかりなのですが、結構事業承継にからむ話もあります。

後継者や後継者候補の方に何か少しでも感じてもらえるものがあればと思い、今まで読んだ中から、後継者や事業承継に関係するものを何冊か紹介します。

今回紹介するのは、

 

「プライド」真山仁 著(新潮社)

 

プライド=誇り を題材にした6編と掌編からなる短編集で、

その中でも今回は表題作となった、プライドを取り上げます。

 

著者はハゲタカシリーズやマグマなどでご存じの方も多いと思います。

私の中ではちょっと気持ちを上げたいときに読む著者の1人です。

 

まもなく創業100年を迎えるという洋菓子メーカーで、期限切れ食材使用などの内部告発がマスコミに流されたところから話は始まります。

 

創業者一族である現社長含む後継者たちは、残念ながら余り良い描かれかたをされていません。

特に社長は、「御曹司」「理想を掲げることには熱心だが現場の声を聞く耳を持たない」と初っぱなから悪印象で登場します。

 

余談ですが、「御曹司」って言葉は、恋愛小説では甘い響きを持ちますが、ビジネス小説では好印象を抱きませんよね。

世間の嫉みがあるのかなぁ。

後継者候補の皆さんは、この言葉に複雑な感情をお持ちかもしれませんね。

 

小説の現社長も部下から見ると、アメリカのビジネススクールで学んだ現場軽視のコストカッターとなります。

裏から読むというか斜に構えた読み方をすると、実際は会社の生き残りをかけ必死だっただけかもしれません。

 

(小説はあまり裏読みは好きではないので、これ以上掘り下げませんが、もし身近に後継者がいらっしゃったらその言動は少し立場を変えて見ても良いと思います。)

 

小説の従業員たちは、創業者の熱い想い(言い換えるなら企業理念)とは反する行動を強いられることが多く疲弊していきます。

誇りを傷つけられることから、信頼関係もゆらぎ、社内風土も悪くなっていく。

 

著者のあとがきを引用すると、

「胸の内で強く思い、黙って行動している時、”誇り”ほど人を強くする情熱はない。」

とあります。

「ところが、ひとたびこの言葉を口にすると、急に怪しくなる。」

とも続くのですが。

 

事業承継の場面で後継者は、特に何か新たなことに取り組むときには、感謝を忘れ従来を全否定し、会社の存在意義に反したり、従業員の誇りを傷つけていないか注意しなければなりません。

 

前経営者の否定、従来からの仕事のやり方の否定は、そのまま従業員そのものへの否定と受け取られ、大きく信頼関係を損ねる恐れがあります。

 

今までの話は横に置いておいて(他者でなく自分を全否定は構わないでしょう)、プライドは、著者の思いがはっきりと伝わってくる作品ばかりです。

一度手に取ってみて下さい。

 

この話が少しでも何かのきっかけになれば幸いです。

 

後継者の学校のプログラムの内容について気になる方は、下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/program/

 

プログラム参加はちょっとなあ・・・という方は、

まず、後継者インタビューを受けてみてはいかがでしょうか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。

後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/

 

「経営者になるための基礎を学ぶ、後継者の学校プログラム【ベーシックコース 】東京校」

ここが経営者への道のスタートラインです。

創業者のマインドを超える、後継者のプライドをもって未来をつくっていきましょう。

後継者の学校プログラム 【ベーシックコース】のご案内です。

 

こんにちは、後継者の学校で代表をしております大川原です。

 

 

今年、後継者の学校は九州(熊本)が加わり、よりたくさんの後継者のみなさんの力になれるよう精進してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

 

そして、今年も2016年4月から後継者育成プログラム、

後継者の学校プログラム 【ベーシックコース】と【アドバンスコース】を開講いたします!!!

 

場所は、東京、大阪、熊本で開催予定です。

 

取り急ぎ、今回は東京開催予定のベーシックコースと

直前に開催する公開セミナー「後継者のための事業承継セミナー」のご案内をさせていただきます。

 

経営や事業承継を体系的に学んだことのない後継者にとっては、いまがその学ぶチャンスです。

この機会を活かして、成長の糧としていただければと思います。

 

 

  • 公開セミナー「後継者のための事業承継セミナー」

 

-セミナー開催日程-

① 2016年1月21日(木)18:00~19:30

② 2016年2月4日(木)18:00~19:30

③ 2016年2月25日(木)18:00~19:30

④ 2016年3月10日(木)18:00~19:30

  •  2016年3月24日(木)18:00~19:30

 

事業承継セミナーご案内WEBページ

 

http://okawara.wix.com/school-k-program

 

 

  • 後継者の学校プログラム【ベーシックコース】

 

全10テーマの日程は以下の通りです。

テーマ1  2016年4月7日   (木) 18:00~21:00

テーマ2  2016年4月21日 (木) 18:00~21:00

テーマ3  2016年5月12日 (木) 18:00~21:00

テーマ4  2016年5月26日 (木) 18:00~21:00

テーマ5  2016年6月9日   (木) 18:00~21:00

テーマ6  2016年6月23日(木) 18:00~21:00

テーマ7  2016年7月7日   (木) 18:00~21:00

テーマ8  2016年7月21日 (木) 18:00~21:00

テーマ9   2016年8月4日   (木) 18:00~21:00

テーマ10  2016年8月18日 (木) 18:00~21:00

 

開催場所:品川近郊

 

後継者の学校プログラム【ベーシックコース】ご案内WEBページ

http://okawara.wix.com/school-k-program#!blank/acty5

 

 

ご不明点やお問合せなど、以下のメールアドレスからご連絡ください。

info@school-k.jp

 

 

株式会社 後継者の学校

代表取締役 大川原 基剛

 

 

後継者の学校プログラムの内容についてホームページが気になる方は、下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/program/

 

 

プログラム参加はちょっとなあ・・・という方は、

まず、後継者インタビューを受けてみてはいかがですか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。

後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/

 

決意と覚悟

後継者の学校パートナーの熊倉智光です。

後継者は、経営者になるという決意と覚悟が必要です。

勉強しようにも、やはり、決意と覚悟が腹の奥に固まっていないと効果は半減します。

経験も大事だが、最後は気迫なんだということです。

 

こんにちは、後継者の学校の熊倉智光です。

 

後継者がまずやらなければいけないこと。

 

それは、会社を継ぐという、決意と覚悟です。

 

なぜならそれががっちりと定まっていないとところどころでぶれるからです。

 

やっぱり、俺はダメだ、もしかしたら難しいのではないかなど弱音が垣間見えます。こんな状況だといつまでたっても親父は経営のバトンを渡してはくれません。

 

しかし、決意と覚悟をすることは実はとても難しいのです。

 

何をもって決意と覚悟をしなければならないのか基準がないからです。

 

まぁ、基準なんてそもそもないのかもしれませんが。

 

 

先日、すでに継いでいる後継経営者Aさんと、これから継ぐ後継者Bさんとの席に同席したことをお話しします。

 

Aさんは同族ではありませんが、先代から会社継いだ38歳。すでに継いでいますから、決意と覚悟は当然に決まっています。ですから、行動力、判断力がすごい。

 

もちろん、オーラも違います。

 

継いでしっかりとやられている経営者はやっぱりオーラがすごい。自信からみなぎっているのでしょう。発言内容も全然違う。

 

そして、Bさんに、お前な、まず絶対に俺が継ぐんだという決意をしろとアドバイスをしていました。私は何も言ってないのですが、Aさんからはそういった発言ありました。

 

 

Bさんの会社にしても相当な大きな会社です、Bさんは30歳前半で、私が見てもまだまだ継ぐには心もとない気配を感じます。

ということは、本人が一番継ぐことに不安なはずなのです。

 

 

勉強しようにも、やはり、決意と覚悟が腹の奥に固まっていないと効果は半減します。

 

 

Aさんいわく、経験も大事だが、最後は気迫なんだということです。

 

 

日々の業務の他に、事業だ、財務だ、人の問題だ、同族の問題だと、課題は尽きませんがそれは生まれ持った後継者の使命です。

当然1人じゃ解決しない課題でもあります。

 

その使命を全うするのか、それとも避けて別の人生を歩むか。

 

別の道を歩むのもそれもまた決意です。

 

 

後継者に主眼を置いたアドバイザーは少ないと思いますが、周囲の意見を聞いて自らの進路を決定する必要がありますね。

 

後継者の学校では後継者インタビューを積み重ねています。

 

そこから色々なことが分かってきました。

 

 

 

今回はここまでですが、後継者の学校で詳しくこのあたりの学びができます。

プログラムの内容について気になる方は、下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/program/

 

プログラム参加はちょっとなあ・・・という方は、

まず、後継者インタビューを受けてみてはいかがですか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。

後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/

 

 

 

Photo credit: NASA Goddard Photo and Video via Visualhunt.com / CC BY

「統治基盤②」 【マンガ・事業承継】

後継者の学校の小峯です。マンガで事業承継の本質について、なるべくわかりやすくお伝えしていきますので、

よろしくお願いいたします。今回は、統治基盤②についてお伝えします。

まんが9

こんにちは

 

後継者の学校の小峯です。

 

もう1つの統治基盤である法令順守についてです。

 

事業上必要な許認可や、

特に順守を意識しなければならない法律がありますか?

 

万が一社内で法令違反があった場合、その情報をすぐに把握できますか?

 

これもよくある話なのですが、

本当は法律違反にあたるケースでも、

業界の慣例などで黙認になっていることがあります。

 

今までそれでやってきたから大丈夫。

他の会社もみんなやっているし。

 

これらの言い訳が通用する時代は終わりました。

今は会社として責任をとらされるケースがほとんどです。

 

たとえば、

食品の産地偽装や、再利用、賞味期限切れの食材利用などがありましたね。

昔は業界内では黙認されていたかもしれません。

しかし、今は発覚すると会社が傾く事態になります。

 

決して他人事では済まされないのが後継者です。

皆さん自身が将来責任をとることになるかもしれません。

 

会社にそういうことがないかどうか、

もし何かがあったら情報が届くようになっているか、

今のうちから体制を整えておきましょう。

 

 

 

後継者の学校のプログラムの内容について気になる方は、下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/program/

 

プログラム参加はちょっとなあ・・・という方は、

まず、後継者インタビューを受けてみてはいかがでしょうか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。

後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/

 

 

自分の時代を全うすればいい

後継者の学校パートナーの中小企業診断士岡部眞明です。

今回は、有田焼柿右衛門窯の先代(第14代)当主の言葉から後継者を考えてみたいと思います。

 

現在の柿右衛門(第15代)へのインタビューの中で、先代が柿右衛門を継いだときの話をしています。

「先代柿右衛門が、柿右衛門を襲名したときに、周りの人たちから「歴代の柿右衛門を超えるような14代になってくださいね。」といわれたのを受けてこう返したんです。「柿右衛門という大木があって、私はその枝のひとつにすぎない。大きくなる枝もあれば、そこまで大きくならない枝もある。あるいは、実のつく枝もあれば、つかない枝もあるだろう。これからどんな成長をしようとも、柿右衛門という大木はそこに生えているわけだから、あまり気負わないで、自分の時代を全うすればいい。」(柿右衛門窯第15代柿右衛門

「一人前と思ったらそこで成長は止まる」雑誌「致知」)

お父さんや親せきのおじさんあるいはお母さんから会社を継いだ後継者のかた、あるいはこれから継ごうと考えているかた、いろんな悩みを抱えていたり、会社や自分の将来を不安に思っていたりしている方が多いと思います。また、先代社長のやり方のここをこうすればもっとよくなるのにと意欲に燃えている方も、もちろん多くいらっしゃることでしょう。

悩みや不安そして意欲は、人それぞれですがすべての人が、その人の人生を生きていくあらゆる場面で持つ心の状態であり、なおかつ、悩み、不安、意欲そのどれもが必要なことです。

悩みや不安がなければ、もしもの事態に備えることができませんし、意欲や希望がなければ未来への歩みへ踏み出すことができません。

特に経営者となって会社を預かることになると、その悩みや不安はより深くなるでしょうし、会社をより発展させようと意欲も満ち溢れてくることでしょう。

そんな時、この言葉を思い出してください。

「歴史ある会社はとても大切で、経営者としての責任に押し潰されそうになりながらも、必死に頑張るあなた。でも、自分は自分でしかないし、できることしかできない。社長としてできる限りのことはするけれど、結果は思うにまかせないこともある。ひとつひとつの出来事に一喜一憂せずに、社長の職責を全うすればいいんだ。」と言っています。

勿論、この対談のタイトルからお分かりいただけるように、不断の努力という前提がありますが、その結果は天のみぞ知るという潔さも常に持っていたい経営者の力だと思います。

それに、気持ちが楽になりますしね。

後継者の学校は、それぞれの人生に注目します。

「経営者になるための基礎を学ぶ、後継者の学校プログラム【ベーシックコース 】東京校」

ここが経営者への道のスタートラインです。

創業者のマインドを超える、後継者のプライドをもって未来をつくっていきましょう。

後継者の学校プログラム 【ベーシックコース】のご案内です。

こんにちは、後継者の学校で代表をしております大川原です。

 

今年、後継者の学校は九州(熊本)が加わり、よりたくさんの後継者のみなさんの力になれるよう精進してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

 

そして、今年も2016年4月から後継者育成プログラム、

後継者の学校プログラム 【ベーシックコース】と【アドバンスコース】を開講いたします!!!

 

場所は、東京、大阪、熊本で開催予定です。

 

取り急ぎ、今回は東京開催予定のベーシックコースと

直前に開催する公開セミナー「後継者のための事業承継セミナー」のご案内をさせていただきます。

 

経営や事業承継を体系的に学んだことのない後継者にとっては、いまがその学ぶチャンスです。

この機会を活かして、成長の糧としていただければと思います。

 

 

  • 公開セミナー「後継者のための事業承継セミナー」

 

-セミナー開催日程-

① 2016年1月21日(木)18:00~19:30

② 2016年2月4日(木)18:00~19:30

③ 2016年2月25日(木)18:00~19:30

④ 2016年3月10日(木)18:00~19:30

⑤ 2016年3月24日(木)18:00~19:30

 

事業承継セミナーご案内WEBページ

 

http://okawara.wix.com/school-k-program

 

 

  • 後継者の学校プログラム【ベーシックコース】

 

全10テーマの日程は以下の通りです。

テーマ1  2016年4月7日   (木) 18:00~21:00

テーマ2  2016年4月21日 (木) 18:00~21:00

テーマ3  2016年5月12日 (木) 18:00~21:00

テーマ4  2016年5月26日 (木) 18:00~21:00

テーマ5  2016年6月9日   (木) 18:00~21:00

テーマ6  2016年6月23日(木) 18:00~21:00

テーマ7  2016年7月7日   (木) 18:00~21:00

テーマ8  2016年7月21日 (木) 18:00~21:00

テーマ9   2016年8月4日   (木) 18:00~21:00

テーマ10  2016年8月18日 (木) 18:00~21:00

 

開催場所:品川近郊

 

後継者の学校プログラム【ベーシックコース】ご案内WEBページ

http://okawara.wix.com/school-k-program#!blank/acty5

 

 

ご不明点やお問合せなど、以下のメールアドレスからご連絡ください。

info@school-k.jp

 

 

株式会社 後継者の学校

代表取締役 大川原 基剛

 

 

後継者の学校プログラムの内容についてホームページが気になる方は、下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/program/

 

 

プログラム参加はちょっとなあ・・・という方は、

まず、後継者インタビューを受けてみてはいかがですか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。

後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/

後継者の陥る罠

後継者の学校パートナーの熊倉智光です。

事業承継には後継者が陥りやすい罠があります。

後継者の学校では、それを8つに分類して説明していますが、

罠に陥ってしまうと・・・

事業承継は、人任せにできないですね。

 

こんにちは、後継者の学校パートナーの熊倉智光です。

 

今回は、後継者が陥る罠についてお伝えしたいと思います。

 

このお話しをしようと思ったきっかけは、先日訪問した会社でこんなことがありました。

 

ある書類の放置について、社長の責任か息子の責任かで言い争いになったことがありました。

しかも、結構怒鳴り上げるような形になり、周囲にいる従業員や関係者は凍りつくような場面です。話しを聞いていると、あれ?何か、本題がその書類についてではなく、私生活のことにずれこんでいるぞ・・・

お互いの追究事項も過去に遡って、本題から完全に外れているではありませんか。

 

別に話題がずれたことがおかしいとか言っているのではなく、社内でこんな言い争いがあってはならないということです。

 

周囲からしたら、何やっているんだ、恥ずかしい、見苦しい、これが我々のボスなのかという落胆等等、不信感につながっていく可能性を秘めています。

 

これは「家と経営混同の罠」の一種です。

 

後継者が陥る罠は、

・後継者の立場誤解の罠

・決意覚悟欠落の罠

・現状把握軽視の罠

・目的、目標不在の罠

・理念、戦略不在の罠

・問題軽視、放置の罠

・家と経営混同の罠

・勉強、経験不足の罠

があります。

 

親子ゆえに生じるコミュニケーションの難しさや、親と子の間のプライド、見栄、親子間であるがゆえの甘えや思いやり等が複雑に絡み合い、円滑な事業承継が阻害されているケースが多く見受けられます。

 

気付かないうちに、このような罠に陥ってしまいます。今回の事例もどう考えてもおかしい状況なのですが、当人たちはそのことに気付いていない罠に陥ってしまっています。

 

私たちは今まで多くの後継者の声を「インタビュー」という形式で伺ってきました。話しを聞いていると大体の後継者が何らかの罠に陥っています。

もちろん後継者ご本人は、一所懸命やられていますし、それぞれの考えをお持ちで素晴らしいのですが、がんばる方向性が異なれば良い結果は出ないことは明白です。

 

良かれとして努力しているのだけど、心の奥底ではこれでいいのかな?と実は思っている人もいます。

 

それを防ぐ有効策は早期の現状把握と目標の設定です。

 

 

事業承継は、失敗できない一大事業です。うちは大丈夫、周囲は親戚で俺はもう経営者に決まっているから、まさかあの人がこんなことするはずがない、とおっしゃる後継者の方もいます。

 

うまくいけばいいのですが、行かなかったらその先はどうなりますか?

想定していますか。

考えると恐いですよね。。

 

 

 

だから、やっぱり事業承継は、人任せにしてはいけない。

 

 

自分が継ぐのだから、自分の将来なのだから、自分が責任を負うのだから、

自分が全て把握することが、失敗しない事業承継の近道です。

 

 

 

今回はここまでですが、後継者の学校で詳しくこのあたりの学びができます。

プログラムの内容について気になる方は、下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/program/

 

プログラム参加はちょっとなあ・・・という方は、

まず、後継者インタビューを受けてみてはいかがですか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。

後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/