タグ別アーカイブ: 後継者が陥る罠

後継者はつらいよ ~涙の辛子レンコン編①~

後継者の学校のパートナーの児玉秀人です。

私はメーカーに勤めていたことがあります。営業のマネージャーだったころ、九州地区の販売網を構築しに毎月通っていたことがあります。その頃に出会ったある後継者の方のお話です。

 

後継者の学校のパートナーコンサルタントの児玉秀人です。

 

当時勤めていた会社の商品は、九州の各お客様と直接の取引をぽつぽつとしており、いわゆるQCDにおいて不利な状況でした。

※QCD(品質、コスト、デリバリーの略、ものづくりの指標の一つ)

 

その状況を打開するべく、ある卸問屋さんを訪ねたのです。

その会社は戦後に先代が立ち上げ、先代亡き後、奥様が一旦社長になり、当時は長男である社長が切り盛りしていました。

 

社長は3兄弟で長男は社長、次男は専務、三男は常務と3人で仲良く経営をしていました。

 

・・・

・・・

・・・

 

というふうに私には見えていたのです。

 

世話好きの社長は、私が訪問すると必ず食事に連れて行ってくださり、その地方のおいしいお酒と抜群の料理をふるまってくださいました。今でも感謝しています。

 

しっかり者の専務は経理を担当しており、やさしいまなざしでいつも協力してくださいました。

 

破天荒な常務は卸先を一緒に開拓したり、べろべろになるまで飲み歩いたりと、本当に仲良くしてくださいました。

 

 

とても仲良しの素敵なファミリー企業なのです。

 

そして、もう一人のキーマン

 

それが、社長の息子さんで当時は営業所長だったAさんです。

Aさんとは年が同じで気も合ったことから、ご自宅に泊めていただいたこともあるほど、仲良くしていただきました。

私が海外駐在していた時も遊びに来てくださり、私の携帯で娘のお土産について、国際電話で1万5千円分も奥様と話していました。請求に目が飛び出そうになりましたよ(笑)

 

 

その会社も私が担当していたころから、次期社長について

誰がなるのか?

 

というのが社内でも、誰も口にしませんがみんなが気にしていました。

社内はというと、社長と同世代の社員が数人、社長とAさんの間の世代が数人、

そしてAさんの同級生を含む、Aさんと同世代が数人いる、

非常にバランスの取れた年齢構成でした。

 

このAさんの悩みこそが「後継者の陥る罠」に

見事に嵌っていたのです。

 

・・・つづく

 

 

このエピソードに胸がざわついた

そんな後継者(経営者)の方! まずは

後継者インタビューを受けてみてはいかがですか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。 後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/

 

 

 

「後継者と共に強い会社をつくるヒトとおカネの専門家」

児玉秀人でした。

 

メディカル、デンタルのサポートをしています。

「クリニックの財務が劇的によくなる秘密の方法」教えます。

 

財務状況を改善したら次はヒト。

「業績が30%向上する人事評価システム」教えます。

私が得意なのは以下です。

 

・人材採用・育成相談、人事評価システムの提供

・資金調達のための経営改善計画書の作成

・設備投資と事業計画に基づいた財務計画の策定

・Web戦略相談など

 

人気グループ解散騒動にみる事業承継に潜む罠

後継者の学校のパートナーの児玉秀人です。

最近人気アイドルグループの解散騒動から浮き彫りになった所属事務所の事業承継問題をニュース等でお聞きになった方も多いと思います。後継者支援の専門家として彼らはどのような罠に陥っていたのか考察してみたいと思います。

 

後継者の学校のパートナーコンサルタントの児玉秀人です。

 

皆さん、人気アイドルグループの解散騒動はご記憶に新しいと思います。

 

年末の紅白歌合戦の話題が出始めたころから、所属事務所の後継者問題が取りざたされており、後継者問題を取り扱う上でも気になっておりました。

 

真偽のほどは報道で伝えられた範囲でしかうかがい知ることはできませんが、どのような罠にはまっていた可能性があるのかを想像してみたいと思います。

 

【後継者の立場誤解の罠】

まず、後継者候補と噂されている人物が2人いたということです。

そして承継する現経営者も含め、「事業承継=相続」と認識していた可能性があります。

それゆえに「受け身」の姿勢にならざるを得ず、混乱を招いたと思われます。

 

そこに勘違いを生んだことの一つに

【家と経営混同の罠】があったのかもしれません。

「事業承継=相続」だとするならば、親族に譲るのが当然という意識が芽生えます。

 

それは後継者候補がそれぞれ独立してマネージャーとなり

別々のグループを育て、成功に導くという戦略が競い合いのような形となり

【理念戦略不在の罠】におちいった可能性があります。

 

そのほかの部分、知識経験、現状把握や問題の重要度の認識など、

想像できない部分ですが

 

 

一つだけ言えるとすれば

 

【決意・覚悟欠落の罠】に嵌っていたのかなと思います。

会社全体のことを自分事として捉えていれば、

ライバルもまた大事な経営資源であり

そこには感謝しかないはずです。

 

 

そういう意味では「人に依らず理念に依れ」とでも申しましょうか

良質なエンターテイメントの提供に主眼をおいて、

崩壊の回路に進んでいかないでほしいなと思います。

 

 

このエピソードに胸がざわついた

そんな後継者(経営者)の方! まずは

後継者インタビューを受けてみてはいかがですか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。 後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/

 

 

 

「後継者と共に強い会社をつくるヒトとおカネの専門家」

児玉秀人でした。

 

メディカル、デンタルのサポートをしています。

「クリニックの財務が劇的によくなる秘密の方法」教えます。

 

財務状況を改善したら次はヒト。

「業績が30%向上する人事評価システム」教えます。

私が得意なのは以下です。

・人材採用・育成相談、人事評価システムの提供

・資金調達のための経営改善計画書の作成

・設備投資と事業計画に基づいた財務計画の策定

・Web戦略相談など

 

後継者の陥る罠

後継者の学校パートナーの熊倉智光です。

事業承継には後継者が陥りやすい罠があります。

後継者の学校では、それを8つに分類して説明していますが、

罠に陥ってしまうと・・・

事業承継は、人任せにできないですね。

 

こんにちは、後継者の学校パートナーの熊倉智光です。

 

今回は、後継者が陥る罠についてお伝えしたいと思います。

 

このお話しをしようと思ったきっかけは、先日訪問した会社でこんなことがありました。

 

ある書類の放置について、社長の責任か息子の責任かで言い争いになったことがありました。

しかも、結構怒鳴り上げるような形になり、周囲にいる従業員や関係者は凍りつくような場面です。話しを聞いていると、あれ?何か、本題がその書類についてではなく、私生活のことにずれこんでいるぞ・・・

お互いの追究事項も過去に遡って、本題から完全に外れているではありませんか。

 

別に話題がずれたことがおかしいとか言っているのではなく、社内でこんな言い争いがあってはならないということです。

 

周囲からしたら、何やっているんだ、恥ずかしい、見苦しい、これが我々のボスなのかという落胆等等、不信感につながっていく可能性を秘めています。

 

これは「家と経営混同の罠」の一種です。

 

後継者が陥る罠は、

・後継者の立場誤解の罠

・決意覚悟欠落の罠

・現状把握軽視の罠

・目的、目標不在の罠

・理念、戦略不在の罠

・問題軽視、放置の罠

・家と経営混同の罠

・勉強、経験不足の罠

があります。

 

親子ゆえに生じるコミュニケーションの難しさや、親と子の間のプライド、見栄、親子間であるがゆえの甘えや思いやり等が複雑に絡み合い、円滑な事業承継が阻害されているケースが多く見受けられます。

 

気付かないうちに、このような罠に陥ってしまいます。今回の事例もどう考えてもおかしい状況なのですが、当人たちはそのことに気付いていない罠に陥ってしまっています。

 

私たちは今まで多くの後継者の声を「インタビュー」という形式で伺ってきました。話しを聞いていると大体の後継者が何らかの罠に陥っています。

もちろん後継者ご本人は、一所懸命やられていますし、それぞれの考えをお持ちで素晴らしいのですが、がんばる方向性が異なれば良い結果は出ないことは明白です。

 

良かれとして努力しているのだけど、心の奥底ではこれでいいのかな?と実は思っている人もいます。

 

それを防ぐ有効策は早期の現状把握と目標の設定です。

 

 

事業承継は、失敗できない一大事業です。うちは大丈夫、周囲は親戚で俺はもう経営者に決まっているから、まさかあの人がこんなことするはずがない、とおっしゃる後継者の方もいます。

 

うまくいけばいいのですが、行かなかったらその先はどうなりますか?

想定していますか。

考えると恐いですよね。。

 

 

 

だから、やっぱり事業承継は、人任せにしてはいけない。

 

 

自分が継ぐのだから、自分の将来なのだから、自分が責任を負うのだから、

自分が全て把握することが、失敗しない事業承継の近道です。

 

 

 

今回はここまでですが、後継者の学校で詳しくこのあたりの学びができます。

プログラムの内容について気になる方は、下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/program/

 

プログラム参加はちょっとなあ・・・という方は、

まず、後継者インタビューを受けてみてはいかがですか?

無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。

後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school-k.jp/interview/