後継者の学校パートナーで司法書士の木村貴裕です。
小説は気軽に読めて、でも何か気づきを得たり、力がわいてくることってありますよね。
ほんの少しでも何か感じてもらえそうなものをこれから少しずつ紹介したいと思います。
後継者の学校パートナーブログですので、もちろん後継者や事業承継に関するものを。
後継者の学校パートナー司法書士の木村貴裕です。
私は移動の時間はもっぱら読書にあてております。
地下鉄に乗ることが多く外の景色を眺めても面白くもなんともないという理由もありますが。
経営書ではなくあまり肩のこらない小説ばかりなのですが、結構事業承継にからむ話もあります。
後継者や後継者候補の方に何か少しでも感じてもらえるものがあればと思い、今まで読んだ中から、後継者や事業承継に関係するものを何冊か紹介します。
今回紹介するのは、
「わたし、型屋の社長になります」上野歩 著(小学館)
タイトルからも推測されるとおり、女性が金型製造の会社を継ぐ話。
ちょっと軽めのタイトルや表紙で、正直おっちゃんには少し手を出しにくい雰囲気なのですが、事業承継の話なら手に取らないわけにはいきません。
広告代理店のOLが、経営者である父親が病に倒れたことを機に会社を継ぐことを決意し、資金調達やら人材流出やらの難題に取り組んでいく姿を描いた作品です。
この小説の話にいく前に、、、
「現経営者が病に倒れたことを機に」という話が多いですね。
現実の世界でも、このようなケースが少なくないのではないでしょうか。
何の準備もしていない状態で、いきなり経営のバトンを渡される。
もちろん準備を完全にしてからということは難しいかもしれませんが、それでも準備の仕方はあります。
ここではその話はしませんが、ご興味のある方は後継者の学校までご連絡下さい。
さて話を戻します。
主人公は父の会社を心底愛しており、会社のことを「自分の分身」や自身が生まれる前に創業したので「姉」とまで表現して、その存続を決意します。
読んでいて、主人公が余りにも思い先行で突っ走ってる感があっておいおい大丈夫かいなということが多いのですが、
前経営者である父親が大変素晴らしく、彼が築き上げ残してきたものは会社という器だけでなく、人はもとより信頼という目に見えない大きなもので、ああこうありたいと、そちらに心動かされます。
主人公も立場が違えば見えるものも変わるというか、
表面だけしか見ていなかったIT企業のちゃらいと思っていた社長が実は泥臭い男だったことを知ったり、
従業員に助けを求めながらも時に厳しく声をかけるようになったり、
単なる下請けからの脱却をはかったり、
新規事業を立ち上げたりと日々成長していきます。
しかし、社長の成長物語ではなく、ここで取り上げたいのは実は、女性が製造業の社長を継ぐという部分です。
「女性だから後継者にはなれない」という考えから事業承継が進まないということも多いと思います。
小説なのでうまくいくのはご都合主義といわれるかもしれませんが、しかし本当にそうかどうか一度立ち止まって考えて見る価値はあるのではないでしょうか。
子どもの頃から家業に接し事業を肌で感じている、
経営者の子であるという周りの納得感、
資産の承継のしやすさ等、
男で無ければと思い込み変に娘婿に継がせようとするより良い結果を生む場合があるかもしれません。
単に思いだけでうまくいくほど甘くはないでしょうが、家業や先代に対する思いが無ければ事業承継がうまくいかないのも事実です。
この話が少しでも何かのきっかけになれば幸いです。
後継者の学校のプログラムの内容について気になる方は、下記から詳細をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://school-k.jp/program/
プログラム参加はちょっとなあ・・・という方は、
まず、後継者インタビューを受けてみてはいかがでしょうか?
無料で受けられて、気持ちがすっきりするとのお声をいただいております。
後継者インタビューについては下記から詳細をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://school-k.jp/interview/